仕事暇なとき何する?暇な会社に3社務めたOLの暇つぶし方法

暇つぶしOL

こんにちは。仕事が暇すぎるOLの暇子です。

 

私はこれまで勤めてきた会社のうち3社、仕事が暇でした。

それぞれの職種は違っており、
独身時代に2社暇な会社を経て
結婚、出産を機に転職し
育休から復帰後、入社した会社も暇な会社でした。

  

そんな暇な会社を渡り歩いてきた私の
仕事が暇すぎるときにしていた
暇つぶし方法をご紹介します。

この記事はこんな方におすすめです
  • 仕事が暇すぎて、暇つぶし方法を探しているかた
  • 仕事が暇すぎて途方に暮れているひと
  • 仕事の暇時間を有効に使いたい方
  • 仕事が暇なひとがどのように過ごしているか気になる方
目次

仕事暇なとき何する?暇な会社に3社務めたOLの暇つぶし方法

私が仕事が暇なときにしていた
仕事関連にかんする暇つぶしと、
仕事に関係ない暇つぶし方法を紹介します。

仕事に関連する暇つぶし

仕事に関連する暇つぶしは
周りから評価されたりするのでおすすめです。

会社の資料を読破する

会社の事業に関する資料や、仕事内容、仕事のマニュアルなど
誰でも閲覧可能な会社の資料にひたすら目を通していました。

   

業務の一環として読むのと、
暇つぶしとして読むのでは心の持ちようが違います。

    

業務の一環としてだと、
自分の仕事に関係ない資料なんて
読む気になりません。(私は)

   

暇つぶしだと思えば、
時間をつぶすのに必死なので、
むだに隅から隅まで読んだりします。

    

なので会社の資料なんてものは暇つぶしに読むのが一番いいです。

     

会社の資料を読むことによって、
会社全体のことが把握できたりすので、
他部署の仕事内容も理解でき、
もしかしたら暇な自分が手伝える仕事が見つかるかもしれません。

マニュアル作成

自分がしている仕事や、
自分がわかる範囲の業務の
マニュアルを作成していました。

   

暇すぎて何もやることがない、
でも何かしておかなければ上司の目もあるし、、、
という方におすすめです。

    

とりあえず何でもいいから作業したいときは、
無駄にマニュアルを作成してみましょう。

    

意外と色んなスキルが身に付きます。
(パワポのスキルとか、文章のスキルとか、伝えるスキルとか、、、)

エクセルの勉強

よくネットなどで
「仕事の暇時間を使ってスキルアップ!」という記事の中に、
エクセルを勉強するというのを見かけて、
その言葉に影響を受けエクセルを学んでみたこともあります。

    

会社が提供している自主学習サイトで
エクセルの授業を受けたりできたので
それを利用したりしていました。

    

ネット上でもエクセルを無料で学べるサイトなどあるので、
そちらを利用するのもいいかと思います。

    

暇な時間とはいえ、
時間を無駄にしたくない方に、
こういうスキルアップ系の暇つぶしはおすすめです。

     

注意点としては、
エクセルを勉強したとしても
使わなければ忘れてしまうことです。

   

実際に私はエクセルを多少勉強したけど、
今はまったく覚えていません。←

   

なので、スキルアップを考えるなら、
ちゃんと目的がある方がいいかと思います。

掃除

自分の机の周りから、
会社内のなんとなく気になっていた場所まで
とりあえず掃除してました。

   

受付事務をしていた時は、
受付回りや来客者用のカードホルダー、
ホルダーの紐を洗濯したりなど
手入れが行き届いてないようなところの掃除などしていました。

     

誰もしないようなとこをきれいにすると、
結構ありがたがられます。

    

感謝されると仕事した気分になります。    

まったく仕事に関係のない暇つぶし

仕事に関係のない暇つぶしは
職種や会社の状況によっては
参考にならない方もいるかもしれませんが、
暇つぶしと思って読んでいただければと思います。てへ

ネットサーフィン

これは暇なら誰でも経験あるかと思います。

    

なんなら仕事中でもちょっとした合間に
ネットサーフィンをすることもあるでしょう。

    

暇つぶしのド定番なやつですね。

    

ちなみに私がよくチェックしていたサイト

・Lマガジン(関西のイベント情報見て週末の予定とかたててた)
・gooodroom(物件みて妄想するのが好きだったので)
・note(いろんな人の記事を見るの面白いです)
・レタスクラブ(ちょとした漫画とか読める)
・東洋経済オンライン(時事ネタや社会問題などちょっとした知識付けに)

運動

無駄にかかとを上げたり下げたり、
足を浮かせて腹筋を鍛えてみたり、
座りながらできる運動をかたっぱしかた試しました。

     

とくに事務仕事だと座りっぱなしで運動不足になりがちなので、
ここぞという暇なときに集中してやると、結構いい運動になります。

参考までに

座りながら運動
出典:福岡市 よかトレ 座って行う足元気体操

読書

私はある会社で、自分が暇であることを公にしていたので
堂々と本を読んだりしていました。

    

暇な会社に勤めていると
自分が暇であることを正当化できれば
堂々と暇つぶしに専念することができます。

   

ネットサーフィンやゲームをするより、
読書の方がなんとなく見栄え←も勉強してる風に見えるので、
会社内でも見過ごしてもらえやすい気がします。

  

携帯にkindleのアプリを入れておくと
いつでも読書できるので
おすすめです。

ナンプレ

あまりに暇で何もしていないと、
脳がバカになってしまうのではないか?
と不安になったときがあり、
少しでも頭を使う暇つぶしをしないと!
と思ってやっていたのがナンプレです。

   

ネットでも「ナンプレ」と検索すると、
無料でできるものがあるので、おすすめです。

  

私が使用していた無料のナンプレはコチラ

    

ナンプレの本など100均とかでも売っているので、
私はそれを買って会社でしていました。

    

みんな暇なときに私のナンプレを勝手にやるというムーブが発生していました。

暇つぶしをする際に気を付けていたこと

暇つぶしと言っている以上、
かならず“暇すぎる”ときにしていました。

    

自分の仕事が暇だからといって、
他スタッフが忙しそうならお手伝いをする、
声をかける、そういったことしても尚、
暇であれば、暇つぶしをするという具合に。

    

上司に何かすることはないかなど聞き、
暇を確定させることを必ず行っていました。

   

暇すぎるとはいえ、勤務中であることは変わりないので。

     

周りへの配慮を忘れない、
ということを徹底することで
気持ちよく暇つぶしを行えます。←

仕事が暇すぎるOLが暇つぶしにしていたことまとめ

仕事に関係ある暇つぶし

  • 会社の資料読破
  • マニュアル作成
  • エクセルの勉強
  • 掃除

仕事に関係ない、ただの暇つぶし

  • ネットサーフィン
  • 運動
  • 読書
  • ナンプレ

会社の状況によってできること、できないことがあると思います。
自分の職場の雰囲気や業務によって自分なりの暇つぶしが見つかればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次