
こんにちは。ひま子です。
私はこれまで3社ほど仕事が暇な会社に勤めてきました。
独身時代に2社、結婚し育休後に仕事復帰のため入社した会社も暇でした。
なのでワーママとなった今も暇な会社に勤めています。
この記事では、暇な会社をサヴァイヴしている私が、
過去、暇な会社を辞めたときに後悔したことについて書いていきます。
- 暇な会社で働いていて転職を考えている
- 仕事が暇すぎてやめたいと考えている
- 仕事暇すぎてやめたいけど、決断できない
- 暇な会社の辞め時が知りたい
仕事が暇すぎて会社を辞めて後悔したこと
私が過去、勤めていた暇な会社で、
辞めた時に後悔した会社は
暇な会社1社目のときです。
その会社は仕事量のわりに、
お給料もほどほど良くて(その業界にしては)、
休日もしっかりあるような会社でした。
暇なので毎日定時で帰れるし、
土日祝、有休もちゃんと休めるし、
もちろんボーナスもちゃんとあり
かなり環境の良い会社でした。
私が唯一、ちょっと辞めて後悔した会社です。
後悔した理由は給料が減ったことです。
異業種に転職したからというのも
原因ではあるのですが、
転職した先の給料が、
暇な会社のときより減ってしまいました。
逆を言えばそれ以外は後悔してないです。
とはいえ、この後悔は想定内ではありました。
辞める時、このお給料と同額もらえる転職先は
なかなかないだろうなと覚悟はしていたので。
だけど、今思うと、ちょっともったいないかったな、とも思ったりします。
でも、今その会社に戻りたいかというと、
「NO」なので、辞めてよかったなとも思います。
暇すぎる会社を辞める前に考えるべきこと


仕事が暇すぎてやめたいと考えているなら、
ほんとに今やめても大丈夫か?
ということをきちんと考えることをおすすめします。
【辞めたいと思ったときに考えるべきこと】
- 今の会社の給料や福利厚生、職場環境をすててまで、暇すぎるという理由で手放しても後悔しないか?
- 暇な会社を辞めた後、転職先の当てはあるのか?
- ほんとに暇すぎることに不満なのか?
- 今の会社でほかに何かできることはないか?
- 暇な会社を利用して、何か自分でできることはないか?
- 自分は仕事に何を求めているのか?
正直、毎日定時で帰れて、
休日もちゃんとあり、
お給料もちゃんともらえてというのは
普通に考えていい会社です。
まあ、“良い会社”というのは
人それぞれ定義が違うとは思いますが
個人的にはそう思います。
当時、私は1社目の暇な会社を辞める時は
めちゃくちゃ悩みました。
“暇な会社”というのを初めて経験し、
ほんと、暇すぎて気が狂いそうな日もあり、
暇すぎる状況にイライラしたこともありました。
だけど、なかなか辞められなかったのは
“待遇と給料が良かったから”
さらに、この暇な会社を辞めたところで
とくにしたい仕事もなかった私。
そんな状況で自分が納得する会社に転職することができるのか?
という不安がありました。
なので、その自分がもっている不安を払拭できるまで
暇な会社に居座ることを選択しました。
待遇も給料もいい暇な会社を辞める決断ができた理由


私がなかなか辞める決断ができなかった
1番の理由は“お金”でした。
給料がいいこの会社を手放せなかったのです。
なので、そこを解決できたら辞める!と決め、
自分なりにどう解決していくか考えました。
その結果、自分で稼げるようになりたいと思い
副業をすることにしました。
会社のお給料以外に、自分で多少稼げるようになれば
たとえ、転職して給料が減ったとしても
自分でも稼げたら問題なくない?と思ったのです。
そして仕事が暇なことを利用し、
副業で少し自分で稼げるようになったので、
会社を辞めました。
案の定、転職後、給料は減りましたが、
副業での収入があったので
手取りにすると、暇な会社で働いていたときと同等、
または少し上くらいの収入を得ることに成功しました!
なので、暇すぎる会社を辞めたいけど、
なかなか決断できないとき、
何が引っかかって辞める決断ができないのか?
を考えることをおすすめします。
まとめ
暇な会社を辞めて後悔したことは
お給料が減ってしまったこと。
【辞めたいと思ったときに考えるべきこと】
- 今の会社の給料や福利厚生、職場環境をすててまで、暇すぎるという理由で手放しても後悔しないか?
- 暇な会社を辞めた後、転職先の当てはあるのか?
- ほんとに暇すぎることに不満なのか?
- 今の会社でほかに何かできることはないか?
- 暇な会社を利用して、何か自分でできることはないか?
- 自分は仕事に何を求めているのか?
仕事が暇すぎるという状況は、
ほんとにつらいですよね、、、
だからといって安易に辞める選択をするのではなく、
“暇すぎる”という状況を
どうやって次につなげるか?
という考えをもつのも大事かなと思います。
仕事が暇という状況を上手に利用し、
自分が後悔しない選択をし
行動をしていければいいですね。
コメント