仕事が暇な会社を後悔せずに退職するためにすべきこと。

仕事が暇すぎて会社を辞めたいけど、後悔しないか不安、、、、

  

これは私が過去、
暇すぎる会社に勤めていたときに
日々考えていたことです。

   

ひま男

仕事が暇すぎてもう無理!辞めてやるー!!

 

の感情で辞めると後悔する可能性が高いです。

 

どう後悔せずに辞められるかということを考え、
その結果、1社目を清々しく退社することができました。

 

この記事では、暇すぎる会社を
後悔せずに辞めるためにすべきこと
を紹介していきます。

仕事が暇すぎて辞めたいと思っている人へ、
何か参考になればと思います。

目次

仕事が暇すぎる会社を後悔せずに退職するためにするべきこと。

私が辞める前にしたことは以下です。

  • 辞める前にもう一度自分の仕事を振り返る
  • 辞めた時のメリット・デメリットを考える
  • 転職サイトに登録し、自分が転職できそうな会社の目星をつける

その1:辞める前にもう一度自分の仕事を振り返る

仕事が暇すぎて辞めたいと思ったとき、
まず、本当に自分は仕事が暇すぎるのか?
を考えてみてください。

今いる会社で自分の役目は果たしたか?

いくら暇な会社とはいえ、自分を雇った以上
なにかしら役割があるはずです。

 

自分はその会社が求める役割をきちんと果たしたのか?ということです。

 

自分の役割、仕事が1から10あった場合、
その1~10の仕事をすべてやりきったか?

 

ここを中途半端にして辞めてしまうと、
何の成長もスキルもつかず、
仕事ができない人間になってしまいます。

  

なので、もう一度自分がこの会社に入った理由
会社が自分に求めていたことなどを
思い返してみてください。

今いる会社でまだできることは無いか?

さらに言えば10以上の仕事、11~の仕事も
自分ができることはやったか?

 

自分の仕事以外でも上司の仕事だったり、
他の社員、スタッフの仕事だったり
自分ができそうなこと、役に立てそうなこともやったか?
というところです。

   

自分の役割以上の仕事も多少できるようになると、
自分のスキルアップにもつながります。

 

仕事の幅を広げることで、
自分の仕事の幅も視野も広がります。

 

暇すぎるるから退職したいと決断する前に
もう一度今ある仕事を見つめてみてください。

 

私はある受付事務をしていたとき、
あまりにも受付事務の仕事量が少ない&暇だったので
上司に言って、受付事務以外の仕事もさせてもらっていました。
ある程度専門知識がいる業務でしたが、教えてもらったり
受付事務の暇なときに資料やマニュアルをみて学んでました。

  

それでも、もう何もやることがない!
上司からもできることがない!
と言われた場合、辞め時です。

清々しく転職しましょう。

その2:辞めた時のメリット・デメリットを考える

もし、今この暇すぎる会社を辞めた場合、
自分には何がメリットになって、
何がデメリットになるのか?
というのを自分なりに考えてください。

 

メリットとデメリットを上げることで、
そのデメリットを受け入れてまで辞めたいか?と
辞めることに対して冷静に考えることができるからです。

 

私の場合、暇な会社を辞めたときの
メリットデメリットは以下の通りでした。

メリットデメリット

毎日暇すぎる状況から脱出できる
やりがいのない日々から脱出できる
転職先がなかなか見つからないかもしれない
給料が下がるかもしれない
忙しい職場に自分が耐えられるか不安
今の会社より職場環境が悪くなるかもしれない

などなどデメリットの方が多くあり、
なかなか辞める決断ができませんでした。

 

だけど、デメリットをはっきり書くことで、
デメリットに対してどう対処するか?
と事前に対策をすることができます。

デメリットを軽減するために、できることをする

辞めた時に後悔する原因は、
辞めた時のデメリットが実現してしまうからです。

 

なので、そのデメリットを
どうしたら解消できるかを考え行動します。

 

ちなみに私はデメリットの中でも
“給料が下がるかもしれない”というのが
一番のネックになっていました。

 

なので、会社の給料とは別に収入がある状態を作り、
暇な会社を退職しました。

 

(ま、その後転職した会社も暇だったんですけどね←)
(なのでその分、副業に体力まわしてます)

その3:転職サイトに登録し、自分が転職できそうな会社の目星をつける

辞めたいと考えたと同時に、
私は転職サイトに登録しました。

 

転職先を今すぐ探すという目的ではなく、
現在どんな仕事があるのかを知るためです。

 

そもそも自分の条件に合う仕事はあるのか?
あった場合、どんな職種でどんな条件なのか?

    

そういうのを日頃から見ておくことで、
なんとなく今の求人の需要がわかってきたり、
または自分が興味ある仕事が見つかったりします。

 

それにより、自分にスキルが足らなければ、
暇な会社に勤めながらスキルをつけたり、
勉強したりすることができます。

 

ひま子

ここぞとばかりに、暇な会社という環境を利用しましょう。

転職エージェントを利用し、相談してみる

あとは転職エージェントを利用して
相談するのもおすすめです。

 

自分の状況を客観視してアドバイスをくれたり、
仕事を紹介してくれたりします。

 

ただ、あまりに自分のスキルや経験がないと、
登録した転職エージェントによっては
「あなたに紹介する仕事はありません」
といわれ、落ち込む羽目になります。(経験あり)

まとめ

  • 辞める前にもう一度自分の仕事を振り返る
    ・今いる会社で自分の役目は果たしたか?
    ・今いる会社でまだできることは無いか?
  • 辞めた時のメリット・デメリットを考える
    ・デメリットを軽減するためにできることをする
  • 転職サイトに登録し、自分が転職できそうな会社の目星をつける
    ・転職エージェントを利用し、相談してみる

 

以上、暇すぎる会社を後悔せずに辞めるためにすべきことを紹介しました。

 

後悔することがダメなことではないですが、
(後悔して学べることもあるので)
できるだけ、気持ちよく退職&転職をしたいものです。

  

暇すぎるからすぐに辞める!
という決断をする前に
少し冷静になることで見える景色もあると思うので、
ぜひ参考にしていただければと思います。^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次