仕事が楽で暇な会社は転職すべき?こんな人は転職しない方がいい

ひま子

こんにちは、ひま子です。

   

私は過去、仕事が楽で暇な会社に3社ほど勤め、
現在も暇な会社に勤めています。

    

そんな仕事が楽で暇な会社をサヴァイブしている私が
仕事が楽で暇な会社は転職すべきか?という悩みの

ひま子

こんな人は転職しない方がいいよ

という、私見を述べていこうと思います。

目次

仕事が楽で暇な会社は転職すべき?こんな人は転職しない方がいい

・今後、プライベートでの変化がある(出産・妊娠・結婚など)
・職場や人間関係に特に問題がない
・辞めたいと思っていない
・とくにしたい仕事がない

今後、プライベートでの変化がある(出産・妊娠・結婚など)

これは特に女性に限っての話しになります。

    

もし今後、近い将来に結婚、出産、妊娠の可能性が見えているのなら
転職はしない方がいいと思います。

    

万が一、転職後に妊娠、出産となってしまった場合、
育休が取得できなかったり、
育児休業給付金が受け取れない可能性があるからです。

    

「継続雇用されて1年未満の労働者や、育児休業を取得するのに合理的な理由がない労働者は育児休業を取得できない」といった労使協定が結ばれている場合です。この場合、転職直後で継続雇用の期間が1年に満たない従業員は、育児休業を取得することができません。

https://mynavi-agent.jp/knowledge/womanwill/89.html

「育児休業を開始する前の2年間に12ヵ月以上の雇用保険被保険者期間がある」ことが挙げられます。
そのため、いったん会社を辞めて転職活動をしていた場合など、育児休業開始前2年間の雇用保険加入期間が12ヵ月に満たない労働者については、給付対象外となってしまう恐れがあります。

https://mynavi-agent.jp/knowledge/womanwill/89.html

    

なので、楽な会社でも自分のプライベートの変化に
マイナスな影響を与える可能性がある場合、
楽な会社に留まっておくことをおすすめします。

    

ひま子

ちなみにひま子はそのパターンで、
前の楽な会社に居続け、
育休、給付金の恩恵を受けました。

職場や人間関係に特に問題がなく、辞めたいと思っていない

とくに職場での人間関係や、会社の環境に不満がなく
辞めたいとも感じていないのなら辞めなくていいです。

    

そもそも辞めたいと思っていないのですから、当然ですが、、。

   

しかし、人は人に意見に影響されやすい生き物です。

    

例えば著名人の発言、ちょっと目にしたネット情報に
「楽で暇な会社は転職すべき!いても無駄!」
なんて言葉に影響されて、

「やっぱり辞めた方がいいのかな、、、」
と思ってしまうこともあります。

   

実際、ひま子はそう感じてしまったときがありました。

   

とくにストレスなく会社に勤めていて、職場内の関係もよく、
仕事が楽な状況に自分は甘えているんじゃないのか、
もっとバリバリ仕事しなければ、
自分はダメになっていくのではないか
と無駄に悩んでましたね、(遠い目)

    

正直、暇な会社に長くいることは、
ひま子自身もおすすめはしていませんが、
誰かが言った言葉に流されて転職するのもおすすめしません。

    

自分でちゃんと考えてから、転職するかは考えた方がいいです。

    

現状、辞めたいと感じていなかったら辞めなくていいんです。

    

いつか、自分が違和感を感じたら転職すればいいのです。
それまでは、楽な会社で職場の人と楽しく仕事をしましょう。

とくにしたい仕事がない

現状、とくにしたいことがないのなら、
楽で暇な会社に留まっておくことをおすすめします。

   

とはいえ、楽な会社で不安、
いつかは違う会社でバリバリ働きたいと考えているなら、
楽な会社で勤めながら、
転職活動をすることをおすすめします。

     

焦って転職して、自分のしたくない会社で勤めることになるくらいなら、
楽な会社でじっくり自分のしたいことや、勤めたい会社について考えましょう。

副業に興味がある、してみようと考えている

転職をしてから、副業を並行で始めるのは難しいと思います、

    

新しい会社で仕事を新たに覚えたりしながら、
さらには副業を始めるとなると、
それぞれに労力が必要になり、
かえって本業、副業ともにうまくいかなくなります。

 

ひま子

まさに、二兎を追うものは一兎をも得ずです。

    

なので、副業に興味がある人や、始めてみようと考えているひとは
転職はまだしない方がいいでしょう。

   

楽で暇な会社に留まりながら、
副業を始めるのが賢明です。

   

ちなみに、ひま子はこのパターンで
副業を軌道に乗せてから転職しました。

   

仕事が楽で暇な会社に勤めていたおかげで、
副業に力をいれることができたので、
確定申告をしなければならないくらいには稼げるようになりました。

まとめ

以上、ひま子の経験も含め
「仕事が楽で暇な会社は転職すべきか?」という悩みに

「こんな人は転職しない方がいいよ」
という私見を述べさせていただきました。

  

とはいえ、暇な会社に長くいることは
あまりおすすめしないので
適度に楽で暇な会社を利用して、
自分の納得できる仕事ができるといいなと思います。

   

最終的には自分で考え、選択することが大事ですが、
何か参考になることがれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次