こんにちは、ひま子です。
仕事が暇な時間を利用して
エクセルの勉強をしようと思ったことありませんか?
私もその一人でした。
今思えばエクセルを学ぶより、
もっとしておくべきことがあったなと、と感じます。
この記事では、事が暇な時間で
エクセルを学ぼうとしてるひとへ
それより、もっと価値ある時間の使い方を紹介します。
なぜエクセルの勉強は無駄だと言い切れるのか
理由は以下の通りです。
・実務で必要なスキルは、使っていれば自然と身に着く
・マクロや関数の高度な知識を身につけても、評価されにくい
・「エクセルできます」だけでは市場価値となりにくい
エクセルって社会人にとって必要なスキルと思いがちですが
正直、職種によっては使わないことが多い。
もちろん、
エクセルの知識があったに越したことはないのですが、
自分のこれからの将来を
大きく左右するほどのスキルかといえば、
そうでないことが多いはず。
そのためエクセルは、
「とりあえずの勉強」で終わってしまう人が
ほとんどではないでしょうか。
何の目的もなく、
とりあえずでエクセルを勉強しても
使わなければ知識も忘れていき、
無駄な努力と化してしまいます。
実際、過去に私も仕事が暇すぎた時間を利用して
エクセルを勉強しましたが、
今ではVLOOKUP関数なんて1ミリも覚えていません。←
エクセルを勉強する先に、
自分のしたいことがあるのなら話は別ですが
とりあえずのエクセル勉強は無駄だと言えます。
エクセルより価値ある暇時間の使い方
ひま子が思う、
とりあえずでエクセルを学ぶより、
価値のある暇時間の使い方を3つ紹介します。
1,自分の価値観を知る“内省”の時間
自分を知る時間にする。
自分は「何がしたいのか」
「何に興味があるのか」
「何に価値をおいているのか」
「どう在りたいのか」など、
自分を内省する時間に使いましょう。
日々、何気なく過ごしていると
深く自分のことを考えることなんてありませよね。
だけど、自分の価値観を知るために、
内省することって結構大事で、
自己理解が深まると、
転職・副業・生活設計まで、
あらゆる選択の質が上がります。
今一度、暇時間を利用して
自分と向き合うことをおすすめします。
2,思考力や発信力を鍛える時間
自分の考えを言語化してアウトプットする力は、
どんな仕事にも役立ちます。
頭で考えていることを、
相手に理解してもらえるように
言葉にして説明するって意外と難しいです。
この力はビジネスの場でも使えるスキルとなるので、
暇時間を利用して鍛えることをおすすめします。
今はSNSやブログなど、
いろんな発信場所があるので、
それを利用してみるのもいいかと思います。
仕事の暇時間にするなら、
メモ帳などで試してみるのもいいかもしれませんね。

ひま子はよくメモ帳に書いて、あとでSNSやブログで発信していました
3,副業や自分のスキルにつながる学び
今の時代、副業している人も少なくないです。
人口も減っている今、将来“複業”という働き方が
珍しくない時代もやってくるような気がします。
暇な時間を利用して、
自分で稼げるスキルを身に着ける、
学んでおくことをおすすめします。
上記1,2をやることで、
それが副業につながることもあるので、
ぜひ暇な時間を利用してやってみてください。
おすすめの学び
個人的におすすめだと思う学びは、
やはり、自分で稼ぐことをしてみることです。
「自分で稼ぐ」ってハードルが高いことのように思いますが、
今はいろんな稼ぎ方が存在します。
例えばメルカリやヤフオクなど
何か販売するのも立派な稼ぎ方の1つです。
ココナラやクラウドワークスを利用して
自分が今持っているスキルを利用して
稼ぐこともできます。
自分の中に、得意だけど
お金を貰えるほどのスキルではないしな、、、
と思うかもしれませんが、
自分ではたいした事ないと思っていても
できない人にとっては
お金を払ってでもしてほしいスキルだったりします。
自分の市場価値を知るためにも
ココナラやクラウドワークスを使って
自分のスキルを試してみることで
今の自分に足りないこと、
もっと伸ばしたいスキルなども見つかります。
そしてその過程を発信することで
また、誰かのための情報となり
それがお金になることもあります。
(ブログで発信するとかね)
ぜひ、自分で稼ぐことに挑戦しながら
スキルも収入アップも目指していってみてください。
おすすめ教材はこちら
ブログで発信する、
家でこつこつ稼ぎたい、
不労所得がほしい、
という方にはかなりおすすめです。
マーケティングやサイト運営をしている方にも
有益な情報になってるので、
仕事でも活用できるような知識だと思います。
ぜひ暇時間を利用して一読してみてください。^^
コメント